「君(きみ)には無限(むげん)の可能性(かのうせい)がある」

ダイバー・アカデミー『みんなの学び場』開校!
「仲間(なかま)と一緒(いっしょ)にもっと勉強(べんきょう)したい。「好(す)きなことを思(おも)いっきり楽(たの)しみたい。」「もっと自信(じしん)がついてから働(はたら)きたい。」「夢(ゆめ)をめざしていろんなことに挑戦(ちょうせん)したい。」・・・ 『みつばちワーク』では,高等学校(こうとうがっこう)や特別支援学校 高等部(とくべつしえんがっこう こうとうぶ),大学等(だいがくとう)を卒業(そつぎょう)したみなさんのそんな思(おも)いをかなえるため,新(あら)たに『ダイバー・ アカデミー みんなの学(まな)び場(ば)』を開校(かいこう)します。 多様性(たようせい)【ダイバーシティ】を尊重(そんちょう)し,一人一人(ひとりひとり)の無限(むげん)の可能性(かのうせい)を育(はぐく)む“幸(しあわ)せを感(かん)じられる居場所(いばしょ),学(まな)びの場(ば),働(はたら)く場(ば)【アカデミー】”をみんなで一緒(いっしょ)に創(つく)りませんか。
どんなところ?
これまでの『みつばちワーク(わーく)(生活(せいかつ)介護(かいご),就労(しゅうろう)継続(けいぞく)支援(しえん)B(B)型(がた)事業所(じぎょうしょ))』に,自立(じりつ)訓練(くんれん)事業(じぎょう)(生活(せいかつ)訓練(くんれん)2年間(ねんかん)を加え(くわ).将来的(しょうらいてき)には就労(しゅうろう)移行(いこう)支援(しえん)事業(じぎょう)(2年間(ねんかん))も視野(しや)に入れた(い)計2(けい)~4年間( ねんかん)の福祉(ふくし)サービス(さーびす)を活用し,大学(だいがく)や短大(たんだい)に見立てた(み た)取組(とりくみ)を行います。これまでの『みつばちワーク(わーく)(生活(せいかつ)介護(かいご),就労(しゅうろう)継続(けいぞく)支援(しえん)B(B)型(がた)事業所(じぎょうしょ))』に,自立(じりつ)訓練(くんれん)事業(じぎょう)(生活(せいかつ)訓練(くんれん)2年間(ねんかん)を加え(くわ).将来的(しょうらいてき)には就労(しゅうろう)移行(いこう)支援(しえん)事業(じぎょう)(2年間(ねんかん))も視野(しや)に入れた(い)計2(けい)~4年間(ねんかん)の福祉(ふくし)サービス(さーびす)を活用し,大学(だいがく)や短大(たんだい)に見立てた(みた)取組(とりくみ)を行います。
															どんなことをするの?
「わかる喜(よろこ)び,できる喜(よろこ)び,学(まな)ぶ喜(よろこ)びをいつまでも・・・「生涯(しょうがい)の学(まな)び」」ということを大切に一人一人の「学びたい」を出発点とし,仲間と一緒に楽しみながら学ぶ学習に取り組みます。
内容(ないよう)としては,学校(がっこう)からの学(まな)びの継続(けいぞく)や学(まな)び直(なお)しを考慮(こうりょ)し,日常生活上(にちじょうせいかつじょう)の課題(かだい)を解決(かいけつ)する学習(がくしゅう),社会生活(しゃかいせいかつ)や職業生活(しょくぎょうせいかつ)を送(おく)るうえで不可欠(ふかけつ)な学習(がくしゅう)などを,2~4年(ねん)のカリキュラムの中(なか)で学(まな)びます。
| 
					 
						時限 
				 | 
				
					 
						時間 
				 | 
				
					 
						月 
				 | 
				
					 
						火 
				 | 
				
					 
						水 
				 | 
				
					 
						木 
				 | 
				
					 
						金 
				 | 
			
| 
					 
						1 
				 | 
				
					 
						9:00~9:50 
				 | 
				
					 
						掃除・朝の運動・地域ボランティア活動・ミーティング 
				 | 
				労働・働くこと B型の作業への参加  | 
			|||
| 
					 
						2 
				 | 
				
					 
						10:00~10:50 
				 | 
				生きがい・余暇活動 「お気に入りの時間」  | 
				倫理・哲学/ 生きがい・余暇活動  | 
				総合 「チャレンジ学習」  | 
			||
| 
					 
						3 
				 | 
				
					 
						11:00~11:50 
				 | 
				コミュニケ・社会性/ 生きがい・余暇活動  | 
				生活・暮らし/ 一般・専門教養  | 
				総合/洗濯・振り 返り・ミーティング  | 
			||
| 
					 
						4 
				 | 
				
					 
						13:00~14:10 
				 | 
				健康・安全「ヨガ」/ コミュニケ・社会性  | 
				一般・専門教養 「パソコン」  | 
				|||
| 
					 
						5 
				 | 
				
					 
						14:20~15:00 
				 | 
				
					 
						掃除・振り返り・ミーティング 
				 | 
			||||
どんな人が学べるの?
地域生活(ちいきせいかつ)を営(いとな)む上(うえ)で,生活能力(せいかつのうりょく)の維持(いじ)・向上等(こうじょうとう)のため,一定(いってい)の支援(しえん)の必要(ひつよう)な障害(しょうがい)のある方,市町村(しちょうそん)の福祉(ふくし)サービスを受(う)けている方(かた)で次(つぎ)の①②のいずれかに該当(がいとう)する方(かた)
● 学校卒業後(がっこうそつぎょうご)も自立(じりつ)に向(む)けた学(まな)びの継続(けいぞく)や安心(あんしん)して過(す)ごせる居場所等(いばしょとう)を必要(ひつよう)とする方(かた)
● 数年(すうねん)(2~4年(ねん)程度(ていど))後(ご)の精神的(せいしんてき)にも経済的(けいざいてき)にも自立(じりつ)した生活(せいかつ)をめざす方(かた)
いつから始まるの?
令和(れいわ)5年(ねん)1月(がつ)11日(にち)
みつばちダイバーアカデミー「みんなの学(まな)び場(ば)」が無事(ぶじ)に開校致(かいこういた)しました。
「君(きみ)には無限(むげん)の可能性(かのうせい)がある!」をテーマに、自立(じりつ)に向(む)けたサポートを行(おこな)っていきます。
どこで活動するの?
現在(げんざい)の「みつばちワーク」の家屋(かおく)を 7月(がつ)~9月(がつ)に増改築(ぞうかいちく)して新(あら)たに教室等(きょうしつとう)を作(つく)り,そこを活用(かつよう)します。
どれくらいの費用がかかるの?
・利用者負担額(りようしゃふたんがく)及び食事(しょくじ)の提供(ていきょう)に要(よう)する費用(ひよう)【世帯(せたい)の収入(しゅうにゅう)により決(き)まります】
・学習費等(がくしゅうひとう)【学習(がくしゅう)に関(かか)わる教材費(きょうざいひ),交通費(こうつうひ),食費等(しょくひなど)】
【問合せ】 みつばちワーク
〒295-0004 千葉県南房総市千倉町瀬戸2474
☏ 0470ー28ー5782
Fax 0470-28-5783
担当:礒辺(いそべ),岡田(おかだ)